モダンな南部鉄器フライパン

 フライパン選びに困ったことはありませんか?私は基本的に全て妻におまかせですが、素材の違い、コーティングの違い、サイズの違い、取手の違い、等々、検討しなければならない項目が多々あります。素材だけをとってみても、鉄、ステンレス、銅、アルミ、等々いくつもあり、中には違う素材が何層にもなっているフライパンもあるようです。では、素材によって一体何が変わってくるのでしょうか?以下簡単にまとめてみました。

鉄:
 焼き込みや油ならし等、多少手間はかかりますが、基本どんな料理にも対応可能。特に「焼く」「炒める」料理には最適。最もバランスのとれた素材。

ステンレス:
 焦げ付きやすいので慣れるまでに時間がかかる。ただし、錆びにくく手入れが簡単、高温にも強いので、慣れてしまえば非常に使い勝手がいい。

銅:
 熱伝導率が高いため、煮込み料理にもバッチリ。どんな料理にも使えるが、ちょっと重いのと価格が高め。また、銅の特性上、長時間火にかけるのは御法度なので、コトコト時間をかける料理には不向きです。どちらかというとプロ向け?

アルミ:
 銅に続いて熱伝導率が高く、細かな温度調節に敏感に反応。軽量のため(鉄の約1/3の重さ)、煽ってソースを絡めたりするのに最適。アルミフライパン=パスタ用とも言われているそうです。

 なるほど、色々違いがありますね。このように比べてみると、家庭で使うには鉄が最も使い勝手の良い素材かもしれません。そこで今日ご紹介するのが、岩手県・南部鉄器のフライパン「小笠原陸兆作 蓋付きフィッシュパン」。日本が誇る伝統工芸・南部鉄器にモダンなデザインを吹き込むことで有名な鋳鉄作家・小笠原陸兆によるこの作品。名前の通り魚料理に最適ですが、炒め物、揚げ物等にも使える万能なフライパンです。

 一度温まると冷めにくく、温まる時も熱がフライパン全体に行き渡るので、温度にムラがなく高温の状態で食材を温めることが可能です。また、温かい状態を長く保つたけでなく、デザインも柔らかくモダンなため、お皿に盛らずそのまま食卓に出しても違和感がありません。

 NHK「ためしてガッテン!」でも取り上げられましたが、南部鉄器の利用は鉄分の供給効果に有効であることが科学的に証明されており(溶出鉄の中に吸収されやすい2価鉄が多い)、不足しがちな鉄分を楽しく食事しながら補給することが可能です。IH調理器やオーブンでの使用にも対応しているこの南部鉄器のフライパン。テフロン加工のフライパンに慣れてしまっている方は最初違和感があるかもしれませんが、是非この機会に乗り換えてみては?!

小笠原陸兆作 蓋付きフィッシュパン 価格16,200円(税込み)

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA