京扇子(京都府)

 京扇子は千余年の都京都で創作され、その豊かな風土と文化に育まれ、時代時代の人々の生活に密着しながら今日もなお常に新しい創意と工夫を加え、他地方では見られない繊細優美な美しさを生み出しています。

 京扇子は先ず「桧扇」と呼ばれる薄い桧板を重ね綴ったものが作られました。木簡から派生したと考えられ、元慶元年と記されている東寺の仏像の腕の中から発見されたものが最古の桧扇とされています。次に竹と紙で出来ている「紙扇」が作られ、時代を経て現在に見られるような形となり、宮廷の用、能、狂言、舞踊、茶、香など用途に応じ様々の京扇子が生まれました。扇子はまた、国内ばかりでなく、古く13世紀頃には中国へ輸出され、インドを経て遠くヨーロッパに伝えられ、ルイ王朝を華やかに彩りました。そして、その後日本へ逆輸入され「絹扇」を生み出しました。

参照元:
京都扇子団扇商工協同組合ホームページ http://www.sensu-uchiwa.or.jp/

J-Monoお薦め商品:
#1
ダメージデニム扇子セット

 日本のデニムの聖地と呼ばれる岡山デニムと、京都の職人との技術の出会いから生まれた京扇子。ヒゲ加工をイメージし、ダメージを施したデニムを使用しました。 ジーンズを履きこなしたようなユーズド感あふれる扇子です。メタリック感のある塗り骨は上質感があり、さり気なく男らしさを感じさせます。付属の扇子袋も扇子と同じデニム生地、裏地は黒の綿生地を使用しています。色はネイビーとブラックの2種類。普段着にも合わせやすいひと品です。

#2
リバーシブル渋扇

 幾度にも柿渋を塗り重ねた渋扇。柿渋は、平安時代から防水防腐材として使用されていました。この柿渋は熟練した職人が幾度も柿渋を塗り重ねる事により、表面に独自のツヤと強度を与えています。表裏違う色のツヤが楽しめる、リバーシブルタイプの渋扇です。なお、本製品の柿渋は精製された無臭の柿渋を使用していますので、安心してご使用いただけます。

#3
扇面シルク100%の高級扇子

 シルク100%の扇面部分は、涼しげで透かしがあります。扇面部分が短い短地タイプで非常に高級感があります。中骨の本数が多く、長いので竹がよくしなり、とてもあおぎやすく柔らかい良い風が生まれます。親骨には豪華に黒檀を使い、京組紐の房付きです。昔ながらの技法を大切に、又、新しい素材・技法を用いて作られている京の扇子をお楽しみ下さい。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA