かりゆしウェア(沖縄県)

 かりゆしウェアは、日本と関わりの深いハワイのアロハシャツをモチーフに作られています。いわば、アロハシャツの親戚として生まれてきたと言っても過言ではありません。親戚というだけあって、基本的な形状やデザインはアロハシャツと似ていますが、「県産品で沖縄らしさを表現したもの」と定義づけられ、区別しています。

 かりゆしウェアの起源は、昭和45年に当時の社団法人沖縄県観光連盟会長の故・宮里定三氏の発案により、「沖縄の暑い夏を快適に過ごすとともに、観光沖縄をPRするため」を目的に「沖縄シャツ」の名称で発売されたのが始まりでした。

 当時の沖縄シャツはハイビスカスやデイゴ、沖縄伝統工芸品である琉球紅型(びんがた)や琉球絣(かすり)の柄をあしらったデザインが主流でした。その後、平成12年に名称が「かりゆしウェア」に統一され、同年「九州・沖縄サミット」にて、各国首脳がかりゆしウェアを着用したことがきっかけで急速に広まっていきました。

 かりゆしウェアが広く普及し始めるとともに、デザインはもちろん、開襟シャツからボタンダウンや長袖、喪服用などのシャツもつくられるようなり、スタイルも多様化してきました。沖縄県内では、かりゆしウェアは夏の正装としてすっかり定着しており、暑い夏を快適に過ごすビジネスウェアとして多くの方々が着用しています。また、かりゆしウェアはクールビズの取り組みの一環として政府に推進されています。

参照元:MAJUN OKINAWAホームページ http://www.majun-okinawa.jp/kariyushialoha/

J-Monoお薦め商品:
#1
紅型 × 阿波正藍しじら織りかりゆしシャツ【浦波】

 沖縄としじら織のコラボ!しじら織の産地として有名な徳島県から反物を取り寄せ、沖縄の紅型きもの生地と合わせてシャツを作ります。しじら織は糸の張力差を利用して織りあげた独特の「ちぢみ」があり肌に張り付かず、軽くて着やすい織物です。

 紅型きもの生地は舞踊や三線の衣装にも使われている本格的な反物。手染めではありませんが、落ち着いたしじらの生地と合わせることでよい差し色になりました。【浦波(うらなみ)】は押し寄せる波のように藍のグラデーションが美しい逸品。ほのかに見え隠れする紅型の色彩に粋なセンスを感じるシャツです。

#2
珊瑚物語 ジンベエザメ・ウミガメ柄

 世界に誇れる沖縄の宝物「海」を永遠に残して行きたい、守りたい、そんな想いから生まれたブランドです。生地の珊瑚混(サンゴファイバー)は、珊瑚を独自の製法によりレーヨン糸の中に練り込んだもの。原料となる珊瑚は沖縄の海の浅瀬に生息する珊瑚が波の作用で砕かれ、海底に積もった風化造礁珊瑚を使用していますので、自然を壊すことはありません。ボタンは高瀬貝を使用。プラスチックでは出せない深い色合いや輝き、風合いを持っています。沖縄・自然をキーワードにした、シワのよりにくいかりゆしシャツです。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA